Eigo Studio

アメリカ留学生活から国際結婚まで気ままに情報発信しています!

[筆者も経験した]留学生におすすめのバイト6選!

留学生のみなさん、円安もだいぶ進んできて、キャンパス内でのバイト探しを始めている方、またキャンパス内での転職を考えているかた、多いのではないでしょうか!

 

今回はアメリカ留学生必見!校内バイトのおすすめランキングを紹介します!

 

 

 

日本語チューター ($$)

 日本人にしかできない、とっておきのバイト!学校によっては日本語クラスの人気が高く、チューターのおしごとが忙しかったり、忙しくなかったり差がありますが大体の利点は以下です!欠点はお給料が低めの場合が多い点、ですがここも学校によって差が出てきますので、要リサーチです。(筆者の場合は$8.5でした)

  • 日本語を教えながら英語を活用&学べる

  • 暇時間はお給料をもらいながら宿題に充てられる

  • 教授や学校関係者とのつながりが広がる

  • チューターは基本的に他と比べてお給料が高め

 

受付・アシスタント($)

 もっとも募集が多く常に空きがあるバイト。今回紹介する中で一番を競うお給料の低さですが、筆者的にはこれを上回るほど利点が多いと思っています。(筆者の場合は$8)

  • 働くオフィスによって学校関係者とのコネクションが広がる

  • 学校への貢献度が高く、奨学金が得やすくなる(もちろん学校による)

  • 暇時間が多くバイト中にテスト勉強や宿題を終わらせられる

  • レジュメに書ける

  • 長く働けば昇格も難しくない

 

欠点としては、やはり人と関わる仕事なので他人の意見を気にしすぎる性格の人(私みたいに、、)はストレスがたまりやすい仕事ではあります。

ただ、どんな仕事でも同じように、一緒に働く仲間が良ければそんなストレスも乗り越えられるはずです!

 

カフェテリアサーバー($-$$)

 仕事内容によっては若干お給料がたかかったりそうでもなかったりするが接待がすきな人には取っておきの仕事!ただ上記の仕事と比べ、ずっと表でサーブすることになるので宿題やテスト勉強を挟むのは難しいのと、昇格はほぼないのが欠点。ただ利点も多いです!

  • 人と話す機会が多く英会話の練習になる

  • まかないなどで食費を抑えられる

  • バイトできる時間帯が多い(朝や夜のバイトもできる)

 

こちらも欠点としては対人の仕事なのでコミュニケーションが苦手な人にはストレスがたまりかねない仕事です。

 

テックサポート($ー$$)

 この仕事はできる人とできない人にわかれるかもしれないが、技術系に強う人にはお勧め!お給料はチューターに比べると低めになるが、空き時間も多く悪くない仕事です。

  • 空き時間に宿題やテスト勉強ができる

  • テクノロジー専攻にはとっておき

  • レジュメに書いても印象がいい(特にテクノロジーやビジネス系専攻)

 

チューター($$$)

 筆者が一番稼いだ学生バイト。教える学科や学校にもよるけれど、チューターの給料は断トツ高い!(筆者は$11)その代わり、チューターとして雇われるのは難しく、ある程度の英語力や高いGPAが求められることが多い。

  • 空き時間は宿題やテスト勉強ができる
  • 他人に教えることで自分の勉強にもなる
  • 他のチューターから苦手分野を予約なしで教えてもらえる
  • レジュメ上の評価も高い
  • 在宅で教えることもできる(学校による)

 

欠点としては、教えられる分野が限られていること。特に音楽やダンスなどはあまり募集されていなく、数学や統計、生物学などが需要が高いように思われます。

 

キャンパスアンバサダー($$)

 キャンパスアンバサダーの仕事は主に高校生にキャンパスツアーを提供したり、新入生へのオリエンテーションの進行が仕事です。

  • パブリックスピーキングスキルの上達
  • 教職員や他の学生リーダーたちとの繋がりが広がる

 

欠点としては季節によって忙しさが大胆に変わることや、夏休みに働けることが採用の条件であったりすることです。夏休みもアメリカに残ってじゃんじゃん頑張るんだ!という方にはとっておきのバイトではないでしょうか?

 

まとめ

という感じで、もちろん最終的には個人の能力や学校の募集状況にもよりますが、上記が筆者がおすすめする、そして過去に経験もした、バイトポジションの紹介でした!

みなさんにぴったりのバイトが見つかりますように!!

 

「アメリカでしか体験できない」グリークライフ!


ソロリティ」や「フラタニティ」って聞いたこと、ありますか?

 

海外映画をよく見る方は耳にしたことがあるかもしれませんね。

ソロリティフラタニティもどちらも「グリークライフ」というカテゴリーに所属する、アメリカの大学独特の学生団体です。ソロリティは女性、フラタニティは男性のみ参加ができます。

 

これらの団体は全国にブランチを持つ非利益団体で、ボランティア活動をしたり学習を支えあったり、交流の輪を広げたり就活のチャンスをゲットしたりとお互いを支えあいながら生活していく、簡単に言えば大きな社交グループです。団体名は基本的にギリシャアルファベットで構成されており、「Sigma Sigma Sigma」や「Kappa Delta」や「Alpha Gamma Delta」など2つや3つのグリークレターが並んでいるのが一般的です。

 

これらの中には大きな家を買いメンバー全員が一緒に住むものもあれば、そうでない団体もあります。最近では、黒人やヒスパニック、アジア人等の人種に特化した団体も増えてきています。

 

このブログでは留学生が「グリークライフ」に参加するメリットとデメリットについて紹介しています。

 

 

 

メリット

英語力が上がる

というのも、グリークライフ参加者の99%は現地学生のため、現地の学生に交じって生活することになります。

いやでも現地の英語ペースに着いていくことになるのでしばらくすると自然と英語が上達していくのが事実です。

 

ネットワークが広がる

日本人や留学生コミュニティだけでなく、現地のトレンドなどの理解が深まる上に、現地で重視されているネットワークを広げることができます。

 

現地就活に有利

これらの団体に入る学生たちは、入団前にお互いを助け合い愛し合うことを約束しています。

あなたが困っていたり何か必要としていることを知れば、すぐに手を差し伸べてくれるのがグリークライフです。

留学生にとって現地での就活ほど大変なものはないかもしれませんが、ソロリティフラタニティ団体の一員として、卒業生や現役生からの助け、アドバイスはとっても支えになりますし、大きなメリットの一つです。

 

デメリット

参加費がかかる

団体によっては月1000ドル請求する団体から、1セメスター200ドルほどの団体まで、費用は様々ですが、無料ではないところがデメリットの一つではあります。

 

しかしながら、代わりに団体として行う行事ごとや食事などは事前の支払いでカバーされていることが大半のため、ただ先払いしているだけ、と考えれば大きなメリットではないかもしれません。

 

コミットメント・時間

グリークライフに参加すると、大学生活のほとんどを団体のメンバーとともに過ごすことになります。ただ友達として遊びに出かけたりすることもあれば、団体として募金活動をしたり、ファンドレイザーをしたりなど、やることが多くてとても忙しくなってしまいがちです。

 

そんな時でも学習を手伝ってくれる仲間がいるから、頑張っていけるのかもしれませんが、人によってはストレスに感じてしまうかもしれませんね。

 

評判の悪い団体には気を付けて

中には、ボランティア団体と名乗りながら毎日パーティを開き違法薬物をやっていたり、禁止されている行為で活動停止を食らっている団体も少なくはありません。

評判の悪い団体に入ってしまっては、お金と時間の無駄になるだけではなく、間違った方向にネットワークを広げてしまいかえって悪い経験をすることになりかねません。

団体に加入を決める前に一度、インターネットでよく調べてみましょう。

 

グリーク団体の種類

グリーク団体といっても最近はいくつかの種類に分かれています。ソロリティフラタニティともに大きく分けて4種類あり、Panhellenic、National Panhellenic、Multicultural、Regious に分かれます。

 

こちらの違いについては別の記事で紹介しようと思います!

 

 

まとめ

アメリカには日本でいうサークルに似た、学生団体がたくさん用意されています。紹介した通り、グリークライフはお金がかかる場合がほとんどですが大体の学生団体は無料で参加できるので是非挑戦してみてください。きっと英語力アップの助けになるはずです!✩

ワクチン受けてきました!ー噂のコロナワクチン、感想と見解ー

f:id:emilygarside:20210506001407j:plain

こんにちは❁

 

だんだん暖かくなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

世間ではワクチンについて賛否両論がある中ですが、私は一足先に米国でワクチンの接種を完了してきました。

いろいろな意見があるかとは思いますが、今回は私の経験とまた私の周りの友人から聞いた話も交えて共有しようと思います。

 

 

 

はじめに

今回私が受けたワクチンはモデルナ社の二回接種型ワクチン在籍する大学付属のクリニックでの接種だったのですが、接種に当たり希望のワクチンを選ぶことはできませんでした。

ある友人はファイザー製のものを接種しある友人は同じモデルナ社のワクチンを接種していました。私の住むところではジョンソンエンドジョンソンのワクチンはまだポピュラーではなく、接種した友人はいませんでした。

 

<各ワクチンの詳しい情報はこちら>

モデルナ製:Moderna COVID-19 Vaccine Overview and Safety | CDC

ファイザー製:Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine Overview and Safety | CDC

ジョンソンエンドジョンソン製:Johnson & Johnson’s Janssen COVID-19 Vaccine Overview and Safety | CDC (現在使用中止中)

 

留学保険は効く?

ワクチン接種日に自身の保険番号等の記入が求められます。私が利用しているAIG留学保険はワクチンには適用されないとのことでした。しかし、米国ではすべての留学生に対して大学入学と同時に保険加入が求められているのでほぼすべての学生が米国のインターナショナル保険に加入されているはずで、そちらの保険は効きますのでご安心ください! ※保険がなくても、無料で受けられる場合もあります。

詳細はこちら: ISO ։ International Student Insurance

 

接種予約

私の住むオクラホマ州では以下のような段階でワクチン接種が進められました。

f:id:emilygarside:20210505232532j:plain

https://oklahoma.gov/covid19/vaccine-information.html

私自身はFase 3の教育施設での居住者に当たります。このワクチン接種は現地の人も、留学生も関係なく、この地域に住んでいれば接種が可能です。

 

接種可能の連絡は大度の一斉メールで連絡がありました。「明日明後日、校内でのワクチン接種の予約を受け付けます」とのメールが朝6時ころに配信され、その日の昼11時ころには満員になって予約が閉め切られていました。

 

幸い、私は無事に予約することができたのですぐに一回目の接種を予約することができました。

 

 

接種一回目

一回目の接種では、入場前に同意書の記入と接種前に接種してはいけない人のリストに当てはまらないかどうかの確認、身分確認を行いました。といっても、特にパスポートやIDや保険証などを見せたりはしていません。接種前の体調と接種してはいけない項目リストの確認は3度4度、と念入りにチャックを行っていました。

 

私の住むオクラホマ州は比率的に保守派の人が多く、ワクチン反対派が多いかと思いきや、多くの学生が接種をしていました

 

チャックを完了したら、ワクチン接種カードをもらって接種場へ向かいます。

f:id:emilygarside:20210506000305j:plain

ワクチンカード。ここに接種日と接種ワクチンの種類等が記録されます。

 

注射はとくに特別なことはなく、普段の予防接種と同じような感じでした。接種後は副反応などの確認と安全のために10分間施設内の部屋で隣の人との間隔をあけながら待機します。

 

同時にナースさん達からアンケートのQRコードを渡され、接種に関するアンケートに答えます。二回目の接種日はナースから伝えられるので再度の予約は不要です。

 

待機終了後はナースに終了を伝え、帰宅です。

 

 

一回目の副作用

筋肉注射ですので、接種後数時間後から接種したぶぶんの筋肉が痛くなるのと、少しかゆくなります。 これはインフルエンザの時と同じではないかと思います。

 

特に体調の変化等もなく、一日が終わります。

 

 

接種二回目

二回目の接種は一回目の接種から3~6週間以内に接種するのが求められています。私の場合設定された日付は約28日後でした。

 

接種日の工程は一回目と同じです。ただナースによって注射方法が異なるので心得ておきましょう。。一回目はすごく上手なナースさんで全く痛みを感じなかったんですが、二回目のナースさんは注射をビリヤードのように、「1.2.3!」といってぷすっと打たれたので不安になりました(笑)

 

接種後は同じように部屋で待機しますが、二回目なので「I got a covid vaccine」というステッカーをもらいます。

 

 

二回目の副作用

友人たちの話からある程度心得てはいたのですが、接種日の夜からだんだんと疲労感と頭痛が始まります。Tylenolという痛み止めを飲むことをお勧めします!!もしくは日本ではカロナールが同じ成分を含んでいます。

f:id:emilygarside:20210506000636j:plain

アセトミノフェン500mg配合

※ただし作用には個人差がありますので、裏面説明書をよく読んでご自身にあっているか確認の上、服用ください。当ブログはこの痛み止め摂取による一切の責任を負いかねます。

 

その日の夜は通常通り眠りにつくんですが、、、夜中3時ころのことでした。突然のものすごい悪寒に目が覚めます。室内温度は76℉(24℃くらい)なのに寒くて寒くて仕方がないんです。そこで私はヒーターを80℉くらいで設定しました。すると数時間後暑くて目が覚めます(笑)とにかく夜中に悪寒が襲うので温かい洋服とブランケットをベッドの近くに用意しておくことをお勧めします。

 

次の日の朝ものすごい疲労感で勉強なんてやっていられません。接種を決めるときには、接種の次の日仕事を入れないことをお勧めします。仕事できないことはないですが、無理して仕事する必要はありません。体が一生懸命ウイルスと戦って免疫を付けているのですからゆっくり体を休ませましょう😊

 

まとめ

ワクチンの副作用の程度や日程は人それぞれです。人によっては一回目で二回目のような副作用に見舞われた友人もいました。しかしこの副作用はインフルエンザの予防接種でも何人かの人に起きるものであり、決して危険な副作用ではないと私は考えています。熱を出すということは体が菌と戦っている証拠で、免疫を付けている証です。

 

個人の見解からは、十番が回ってきてチャンスがあれば接種をすることをお勧めします。

 

 

接種するとイイことがある?!

f:id:emilygarside:20210506001523j:plain

https://www.businesswire.com/news/home/20210322005159/en/KRISPY-KREME%C2%AE-Giving-FREE-Doughnuts-to-Everyone-Who-Shows-COVID-19-Vaccination-Card-%E2%80%93-All-Year-Long

アメリカではコロナワクチン接種者に限り一年間、クリスピークリームドーナツのドーナツが無料です🍩♡ そのために接種するような人はいないかと思いますが(笑)ちょっとしたお得感が味わえますよね! こんなユーモアのあるアメリカの一面が私は好きです! 

 

ちなみに

接種の際のナースは私の大学のナース専攻の生徒さん達でした。もちろんたくさんトレーニングされたのだと思います!とてもプロフェッショナルな対応で安心しました。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が皆さんのワクチン接種の参考になれば幸いです!

皆さんこれぐれも体調にはお気をつけて。

日本じゃ絶対に習わないけどアメリカに来て学んだフレーズ

f:id:emilygarside:20210304001011j:plain

 

海外で実際に英語を使っていると、

「日本では聞いたこともなかったけれど周りのネイティブがよく使ってるフレーズ」

に耳が敏感になります

 

今日はそんなフレーズをいくつか取り上げてみようと思います。

 

 

 

(No,) You're good.

みなさん、"Oops, sorry!" と言われたらなんて返しますか?

私は留学したての頃、"It's okay." しかレパートリーがありませんでした。

しかし現地の人たちは、”No you're good." とか、 "You're cool." というらしいです。

 

あなたは大丈夫よ、何も悪いことしていないわよ、という感じで。

私の住む地域独特のフレーズかもしれませんが、ほとんどの人が使っています。

 

どんなシーンで使われる?
  • 日常生活
  • 全くの他人からSorryと言われたとき
  • 軽いSorry(喧嘩の時の真剣なSorryではない)

 

同じ意味を持つほかのフレーズは?
  • Thaat's alright.
  • It's fine.
  • No problem.
  • It's cool.
  • No worries.

 

 

You're good to go!

手続きが終わって、もうこれで完了ですっていう時に

Alright, you're good to go!

と言われることが多いでしょう。

 

直訳すると、「もう行っていいよ!」っという意味で要するに、もうやることは終わったから帰っていい、準備完了、という意味合いで使われることが多いです。

 

どんなシーンで使われる?
  • 施設の入会手続き
  • 銀行
  • 学校内のオフィス
  • VISA面接
  • 入国手続き

 

 

Go ahead and ~ .

「どうぞ~してください」という意味で使われます。

 

例えば、

Now, go ahead and begin your exam. (ではどうぞ試験を始めてください)

 

Go ahead and 動詞+名詞 の順で組み立てます。

 

どんなシーンで使われる?
  • 学校の先生や教授から
  • 書類などの手続きを伴う場所で

 

You don't wanna (want to) ~ .

これをすると痛い目に合うからしないほうがいいわよ、みたいな意味合いで使います。

 

例えば、

You don't wanne go there, their food is bad.

(あそこの食べ物まずいから行かないほうがいいよ。)

 

Shoudn not よりも柔らかい表現でただアドバイスをしているだけ、のようなイメージです。

 

同じく、動詞+名詞がくっつきます。

 

どんなシーンで使われる?
  • 友達との会話
  • 学校の教授から
  • 日常生活の世間話で

 

 

 以上、今回は4つの表現を紹介しました!

 

”Hi how are you?, I'm fine thank you.” のフレーズを始め、日本の義務教育ではまだまだ比較的実用性の低いフレーズが教えられていることが多いです。

 

この記事を活用して是非、現地で使われている生のフレーズを学んで活用してもらえたらうれしいです!

留学中の滞在方法や生活費の相場は?

f:id:emilygarside:20200523201117j:plain

留学前は生活のことや勉強のこと、お金のことまで不安なことがたくさんあると思います。

 

今回はその中でも現地での滞在の仕方、生活費について私自身の経験をもとに紹介したいと思います。

 

 

留学中の滞在方法には大きく分けて4つの種類がありますので一つずつ、メリットデメリット含めて解説していきます!

 

 

 

学生寮

<メリット>

・学校管理なので設備が整っている

・セキュリティ上安全(特に校内寮だと)

・寮でコミュニティスペースがあったりと、交流できる

・校内もしくは学校近くなので通いやすい

 

<デメリット>

・安いプランだと少々不便が生じる

・アパートに比べると少し高め

・基本的にアルコールフリー

・セメスターや年単位で払うことが多いのでまとまったお金が必要

 (月払いできるところもあります。大学による。)

・夏休みや春休みは帰省する人が多いので少し高めになる

 

 

生活費の相場:3900$/セメスター ~

 

 

ホームステイ

<メリット>

・嫌でも常に英語に触れられる環境が整っている

・第二の家族ができる

・いろいろ連れて行ってもらえたりする(家庭による)

・食事を用意してもらえることが多い(家庭による)

・子供や動物とも触れ合える(家庭による)

・仲よくなれば費用の交渉が可能

 

<デメリット>

・割り当てられた家族との相性が合わないこともある

・初めのうちは上手く伝えられなくて大変かも

・食文化の違い・生活の違いがストレスになるかも

 

生活費の相場:300$~1000$/月

 

 

アパートで一人暮らし

<メリット>

・自立した生活ができる

・プライベートな時間がきちんととれる

・安いアパートもたくさんある

・設備が整ってる所を選べる

 

<デメリット>

・女の子1人だとすこし不安

・こもってしまうと全く英語に触れられない

・支払いや問題が起きた時など一人で英語で対応するのは初めは大変かも

・だいたい半年ごとの契約なので休暇で帰国するときも払い続ける

 

生活費の相場:400ドル/月~

 

 

シェアハウス

<メリット>

・気の合う友達と住める

・常に人との交流がある

・自立した生活ができる

・ほかに比べて比較的費用が安い

・何人かいればセキュリティ面も安心できる

 

<デメリット>

・意見の食い違いが生じることもあり

・物件探しが大変

・だいたい半年ごとの契約なので休暇で帰国するときも払い続ける

 

生活費の相場:300ドル/月~

 

 

 留学初期は寮かホームステイがオススメ

留学し始めのころはまだ環境に慣れていなかったり言語に不安があったりすると思うので、基本的には寮かホームステイを選択することをお勧めします。

 

基本的に渡米する前に滞在先を決めることになると思いますが、その土地のこともあまり知らずにアパートなどを借りるのも後で後悔につながる可能性が高いです。

 

日本でも同じですが新しい家に住むときはできればお家を見て触って決めたいですよね。

 

なので留学生活に慣れてきてから、アパートやシェアハウスに切り替えることをお勧めします!

 

 

寮かホームステイか??

寮か、ホームステイかについては、自分をどんな状況に置きたいかによって変わってくると考えています。

 

 

学生寮に最適な人

自分から積極的にコミュニティに参加したりして英語を話す環境を作ることができる人

プライベートな時間が欲しい人

自立した生活ができる人、したい人

学校内や学校の近くに住みたい人

 

ホームステイが向いてる人

シャイであまり自分から話しかけられない人

つい英語を使うのを避けてしまいがちな人

→常に英語に触れられる環境に身を置くことで、着実に英語力が身に付けられるかと思います。

料理が得意じゃない人

子供や動物と触れ合うのが好きな人

 

 

 

まとめ

メリットやデメリットなど簡単に紹介しましたが、自分に最適な滞在方法は見つけられましたか?

 

今回は一般的な話をしましたが次は私自身が滞在していた学生寮がどんな感じだったのか等具体的に紹介できたらいいな、と思っていますのでお楽しみに!

オクラホマ州のオススメ観光地 ”Pops”

f:id:emilygarside:20200510143754j:plain

アメリカ・オクラホマ州というととくに何も思いつかない人が多いかと思いますが、このお店はオクラホマ州にしかない特別な場所なんです。

 

その名も”Pops"

このお店はさまざまな種類のソーダを扱っていて、店内には何万本ものサイダーが並べられています。

 

ランチ・ディナーの楽しめるレストランも併設されています。

有名なRout66沿いにあるため、そのお土産も買えるのも特徴。

参考:Rout66とは?

大学の卒業旅行で挑戦するアメリカ大陸横断ルート66の旅 - おすすめ ...

 

 

 

 

店内はソーダだらけ!

店内にはこんな感じ。ソーダがずらりと並びます。

店内を一周グルっと見回しても、ソーダソーダ、そしてソーダ

f:id:emilygarside:20200510143508j:plain

窓側にあるのはもう販売が終了したサイダーたち。展示用です。

他にもこんなにたくさん。

全部のソーダのラベルがかわいくて、まるでビールのようなものもありました!

飲み終わった後もつい、洗って部屋に飾りたくなってしまいます。

f:id:emilygarside:20200516203931j:plain

f:id:emilygarside:20200516203947j:plain

 

中には日本のラムネも

日本のラムネは日本でも簡単には見かけない味まで数種類豊富に取り揃えていました。

f:id:emilygarside:20200516204124j:plain

種類も多様に取り揃えていました

 

国内唯一のレストラン併設店?!

”pops"自体はいくつかの州にもあるようなんですが、オクラホマ店は第一号店。かつレストランが併設されているのはこの店舗だけ。

 

タイトルのの大きなソーダの模型は店舗の目の前にあります。

夜になると点灯していろんな色に変化します。とっても綺麗ですよ!

 

レストランはハンバーガーセットが人気。

f:id:emilygarside:20200510143934j:plain

店頭から好きなソーダ1つとハンバーガーをそれぞれ注文

 

食べきると無料になる大食いチャレンジもあるんだとか!!

店員さんが紹介してくれたけど、今回は時間がなかったのでチャレンジせずでした。

 

 ハンバーガーの種類もユニークでとっても美味しかったです。

 

ソーダハンバーガーともにたくさんの種類を取り揃えているので、何度でも通いたくなっちゃいます!

 

 

周辺の観光地

最後にせっかくなので周辺の観光地も紹介します!

f:id:emilygarside:20200516205254j:plain

The Old Round Barn

popsから車でわずか5分ほどのところにある有名観光地。

今回は外見だけ見て帰りましたが、日によっては中も見れるみたいなのでぜひ立ち寄ってみてください:)

 

 

認知度の低いオクラホマ州ですが、これから少しずつ知ってもらえたらうれしいです!

 

米国セブンイレブンの使い方 日本と違う点は?

f:id:emilygarside:20200514051410j:plain

 

セブンイレブンに使い方なんてあるの?!

っと思った方もいるかもしれませんね(笑)

 

使い方というよりは基本的な礼儀、ルールや日本と違った点を紹介します。

 

 

 

1.入店したら客も挨拶をする

店内に入ったら、店員が

「Hello, how are you sweetie?」

とかって話しかけてくるのでこちらからも軽く挨拶をしましょう。

「Pretty good, how are You?」など。

 

 

セブンイレブンに限らず、どこのお店に入っても同じように話しかけられることがほとんどなので、アメリカでの1つのマナーといえるかもしれません。

 

アメリカでは客と店員は対等の立場であるべき、と考えます。

日本ではお客様は神様だと思いなさい、と教わりますからだいぶ違いますね。

 

神様気分で店を利用した暁には口論になることもあるかもしれないので気をつけましょう!!

 

 

2.お菓子コーナーが7割を占める

 日本のセブンといえば、お弁当・サラダ、栄養ドリンクなど健康にいいものもたくさん売っていますよね。

 アメリカのセブンイレブンは店内の7割がお菓子で、サラダやフルーツは各2つづつくらいしか置いてませんでした。 なんなら探すのに一苦労しました(笑)

 

日本によくある、「一日分のビタミン」や「一食分の野菜」なんて健康な飲み物はないと思ったほうがよいでしょう。

 

 あとはお菓子、お菓子、お菓子。ドーナツやカップケーキ、シェイクや特大サイズのコーラなども取り揃えております。

f:id:emilygarside:20200514052532j:plain

カップケーキコーナーの一部

写真じゃわかりにくいかもしれないですが、カップケーキがこれまた特大サイズ。

お店に並んでたアイス達も特大サイズでした。

 

そんな中私が初めてのアメリセブンイレブンでゲットしたのはこちら。

f:id:emilygarside:20200514053055j:plain

できる限りヘルシーなものを選びました、、

次の日の朝食と昼食用だったのですが、できる限りヘルシーにしたかったので

・シナモントーストクランチ

・シナモントーストクランチ用の牛乳

・バナナ

チェリオスシリアルバー

プロテインバー チョコ味

を購入。これでもだいぶ偏っているように感じます(笑)

 

 

3.会計する前に飲んだり食べたりしてオッケー

アメリカではお金を払う前に飲んだり食べたりしても大丈夫です。でももちろん、しっかりとお金を払わないと痛い目にあいます。

 

日本では買う前に飲んでる人なんて見かけた暁には泥棒かと勘違いしちゃいますよね。

 

そもそも日本のコンビニは基本的に店内飲食禁止です。(イートインスペースを除く)

かつ食べ歩きもあまり綺麗ではないという認識ですから、日本ではマナー的に気が引ける行為ですね。

 

 

4.ポイントカードは基本的にない

 知っている方も多いかもしれないですが、基本的にはアメリカのセブンイレブンにはポイントカードはありません。

 

というより、日本はポイントカードだらけで有名ですよね(笑)

 

 

5.コピー、宅配、商品受け取り、税金支払い できません

あれからこれまで全部やってくれるのはどうやら日本だけのようです。(米国と日本の比較)

 

宅配などは郵便局に行けても、コピー機がないのは結構ショックでした。もちろん部屋にコピー機はなかったのでセブンでコピーできるかなあとダメもとで持っていったらやっぱりコピー機なかった。残念。

 

日本のセブンがどれだけ便利か知らしめられたような気がしました。

 

 

6.お会計時にはた他愛もない会話を

アメリカ人はコミュニケーションをとるのが比較的好きな方が多いです。入り口でも少し会話を交わすように、お会計時も会話を交わします。

 

どこから来たの?など聞かれたときは固くならず、気軽に答えて会話を広げてみましょうね。

 

 

7.年齢確認が厳しい

きちんとIDチェックします。

未成年が一緒にいると成人もアルコールなどは買えないですし、成人でもかならずパスポートをもって買い物に行くことをお勧めします。(お酒・たばこを買う場合)

 

とくにアジア人は実年齢よりも若く見られがちです。

 

 

おわりに

以上、アメリカのセブンイレブンの使い方をいくつか紹介・解説しました。

 

みなさんが米国でセブンイレブンに行かれた時に少しでもためになるといいなあと思います!