Eigo Studio

アメリカ留学生活から国際結婚まで気ままに情報発信しています!

超多忙! 渡米後1週間のスケジュールを大公開

f:id:emilygarside:20200508174226j:plain

アメリカに到着してからの1週間はやることが山ほどありました。

 

今回は到着後に実際に行った私のスケジュールを紹介します!

 

 

 

やることリスト

その前に、渡米後1週間でやらなければいけないことをざっくりまとめました。

 

・生活に必要なものの購入

・学生証作成

・正式な在学手続き

履修登録、履修変更

・アルバイトを見つける(時期は個人によりますが私の場合一刻もはやく働く必要があったので)

 

 

こんなもんでしょうか。

どれもこれもスムーズに行くわけではないので多めに時間を見積もって行う必要があります。

 

また、校内とっても広いので、入学後1週間は1日平均合計10kmも歩いていました(笑)

(Google Fitの記録による)

 

では時系列で公開していきます!

 

ー2020年1月10日(金)夜 OKC Will Rogers World Airportに到着

 学校が手配してくれた地域ボランティアのかたがお迎えに来てくれて、学校まで送ってくださいました。空港から学校までは車で約40分ほど。

 その日は学校近くのTargetに行って初日から必要な寝具やシャワーグッツ、お勉強道具、簡易食などの購入を済ませました。

 その後学校内にある寮に入寮し、その日はすぐに就寝しました。

 

ー2020年1月11日(土)、2020年1月12日(日)

 授業開始は13日の月曜日で、学校もやっていなかったので特に何もせず校内を歩き回って1人校内ツアーをしました。

 

ー2020年1月13日(月) 春学期スタート!

 履修登録もしていなかった私はみんなが授業に向かう中、在籍登録と履修登録を済ませる一日でした

 

 ・AM9:00 Academic AdvisorとのAppointment

  土日のうちに連絡して予約しておきました。履修登録委当たり、私が日本で所属していた専門学校の単位が何単位移行できていて、どんな授業を散る必要があるのか、また今の段階でどのクラスをとるのが賢明なのかなどを話し合いました。ここでまだ自分の学部に迷っている場合にはAcademic Advisorに相談することをお勧めします。

 

 ・AM10:00 学生証と学生用銀行口座の作成

  学生証がないと何もできないため、まずは学生証を作ります。うちの大学では二つのタイプの学生証があり、選べます。ただの学生証か、銀行のデビットカード機能のついた学生証。今回はこれからアルバイトをするということもあったので銀行口座も同時に開設できるDebitカードタイプを作成しました。所要時間は約1時間でした。

f:id:emilygarside:20200508174602j:plain

実際に作成した学生証 -VISA Debit付きです

 

 ・AM11:00 Office of Global Affairsへ

  留学生としてUCOに入学すると一番最初にここを訪れて、滞在の条件などの確認を留学生専門の先生たちとお話しします。持ち物は以下。

  ・高校の成績証明書

  ・編入の場合は編入元の成績証明書

  ・パスポート

  ・I-20(入学許可証)

  ・Immunization Report

  ・学生証

  これらを持って行って正式な手続きを行います。初日は留学生であふれていてすぐに会うことができなかったのですが、その日の14:00にアポを取ることができました。

 

 ・PM2:00 Office of Global Affairs

  先ほどとったアポ。上の書類を持って登録をしました。1時間ほどで終了。

  基本的に先生たちすべてやってくれるので私は先生のデスクの前で待っているだけでした。

 

 ・PM3:00 Academic Advisorとのアポ②

  朝話したアドバイザーともう一度会って正式にとる授業を決めました。

 

 ・PM4:00 Broncho Stopへ(履修登録

  初学期の履修登録はAcademic Advisorとは別に、履修アドバイザーのもとで履修登録を行います。なのでその部屋に行って履修登録を行いました。初日は多くの人が履修登録をするので、1時間半ほどの待ち時間がありましたが待ちに待ってPM5:00ごろやっと履修登録を終えました。

 

 

ー2020年1月14日(火) 授業初日

 初の授業です。教室の場所もわからずたくさん迷いました。

 ・AM10:00 バイト探し

  バイト探しについては別記事で紹介しているので読んでみてください!

 

yuyu-eng.hatenablog.com

 

 ・PM4:00 履修変更に

  その日に受けたAsian Historyの授業が難しすぎてできそうになかったので、履修の変更をしに行きました。アメリカでは期間中、何度でも履修変更ができるのがメリットだと思います。

 

 

ー2020年1月15日(水)

 授業はだいたい月水金と火木で同じ授業スケジュールですが、月曜日授業を受けてないので今日が初めての月水金授業でした。初日からかなり進んでしまっていた授業もありましたが、周りの人がノートを見せてくれました!

 ・AM11:00 Office of Global Affairsへ

  昨日お仕事が決まったのでその報告とこの後Social Scurity Numberを取りに行くのに必要な書類をもらました。

 

 

ー2020年1月16日(木)

 ・PM1:00 Social Scurity Officeへ

  こっちでできた現地人のお友達に車に乗せてもらって、学校から少し離れたとしぶにあるOfficeに行ってSocial Security Numberをもらいに行きました。この日の詳細もバイト探しの記事に載っていますのでそちらをご参照ください!

yuyu-eng.hatenablog.com


 

 

ー*2020年1月17日(金) 留学生オリエンテーション

 ・AM10:00 International Student Orientation

f:id:emilygarside:20200508175127j:plain

入口にお菓子がたくさん用意してありました、さすがアメリカ!

  アメリカに留学するすべての留学生が受けなければならないオリエンテーションへ参加。オリエンテーションでは学校のそれぞれの国のStudent Associationの紹介や、近くの教会への勧誘もありました(笑)これについては後程ほかの記事で紹介したいと思っています!

  あとは留学生と現地生がかかわれるイベントの紹介や、アメリカの文化の紹介、教授への助け舟の求め方などさまざまなティップスを教わります!また滞在するうえで大切な法律のこともお勉強します。

  夕方5時ころまで、丸一日使ってやりました。お昼の時間にはほかの留学生と話しながらお食事ができるのもいいところでした!

 

 

一週間終了

こんな感じで最初の一週間を終えました。

結構忙しそうに聞こえましたか?伝わったかはわかりませんが、ほんっとうに忙しくて、ホームシックになるような暇もなかったです(笑)

 

今回は友達と御飯に行った話などは控えて、大学関係の、本当にやらなくてはいけないことだけに絞って紹介しましたが今度は交際面も紹介したいと思います!

アメリカでバイトを見つけるのは難しい?

f:id:emilygarside:20200504140406j:plain

 

始めに

アメリカでの留学生の就業ルール:

”学生(F-1)滞在資格保持者は,学期中週20時間以内,休暇中はフルタイムで,キャ
ンパス内のアルバイトが認められています。ただし,アルバイトをした場合も,常に
フルタイムの学生として勉学し,それなりの成績も維持しなければなりません。キャ
ンパス外でのアルバイトは特別な許可が必要で,予期せぬ経済状況の変更や国際団体
で働くなど限られた条件においてのみ可能です。”(http://www.kyowa-u.ac.jp/laboratory/pdf/ronso18_174.pdf

 

 

アメリカについて、一番最初にやらなきゃ!って考えてたのはバイト探しだったんですが

 

どうやってバイトを探したらいいのかわからなかった私はお店に行って

「バイト募集してますか??働きたいです!!!」

英語だと、Do you have any job available here? I would like to work here!!

って直接店員さんに聞きました(笑)

 

見かけによらず度胸があるね、ってよく言われます(笑)

 

お店の方はとてもやさしくて、

Tracyっていうマネージャーがその辺にいると思うから彼女に聞いてみて

って言われて、そこで履歴書・授業のスケジュールを見せて働くことになりました。

 

ただこの時、名前もきちんと聞き取れなかったのと、その辺にって言われても、、、

って戸惑ってその辺で働いてる人たちにTra..さんに会いたいんですけど…って聞いて回りました。10分くらいかかってやっと見つけられた記憶があります(笑)

 

 

 

話が始まってから働き始めるまでは約3週間かかって。

まずはSicial Security Officeに行ってSicial Security Numberをゲットしなくてはなりません。※Sicial Security Number(社会保障番号)とは

 

<Social Security Officeに持っていくもの>

・働く場所のボスからの推薦状

・学校のInternational officeの責任者のサイン

・I-20 (入学した時のものではなくて働くように更新されたI-20)

・DS-90(パスポートに基づいて旅行記録を証明するもの)

・パスポート

・事前調査書(ホームページより印刷)

 

f:id:emilygarside:20200508180928j:plain

オクラホマ州のSocial Security Office

Social Security Officeは空港のように入室前に荷物チェックや身体のセキュリティチェックをします。

 

そのあと、チャックイン機でチャックイン、待合番号をもらいます。

呼ばれたら椅子に座り、事前調査書で記入した滞在場所や学校の住所と電話番号を正しく伝える必要があります。

 

私の場合は、入学してアメリカに来て4日目でこれをやったのでまだ英語もままならず手に大汗をかきながらやってました(笑)

 

書いた住所が検索できないって言われて学校に電話することになったのも覚えています。電話って声が聞き取りにくいのでとっても怖かったです。

 

 

Social Security Number は1週間後に郵送されます。

Social Security Numberがもらえるまでは何もできないので、正直また1週間も待つのか、、とがっかりしました。

 

 

でも1週間後、無事に番号をゲットして、ネット上から希望のお仕事に応募することに。

 

最初はスターバックスで働く予定だったんだけれど、枠が埋まってしまったみたいで結局別のお店で働くことになりました。

※時間がかかると手間なく働ける現地の学生にポジションを取られてしまうこともあるのでなるべくスムーズに進めたいですね。

 

 

応募が完了してからも、また校内の飲食店バイトのオフィスにいって、振込口座登録なりなんなり、日本でもやる契約をして、

バイト探し初めから約3週間後、やっと仕事を始めることができました。

 

 

アメリカの人はとても社交的で親切なので、わからないことがあったらすぐに聞けばお仕事もスムーズにできるし何よりスーパーバイザーが日本好きでお話が弾んだのでとっても楽しくお仕事をしています!

 

時給は9$でオクラホマ州の平均時給(7~8$)よりやや高めでした。

 

 

アメリカでバイトを探す方へ

私が仕事をゲットして、あとから仕事を探しに来た友人はもう人がいっぱいだと断られてしまっていたので、早めに応募するべきだと思います。

※もちろん州や学校によっても状況は異なります

 

 

こんな感じでお仕事をゲットすることができました。

今度は仕事中のルールなどの違いについても紹介したいと思っています!

自分の意見を英語で伝えるフレーズ

f:id:emilygarside:20200107190210j:image
あけましておめでとうございます!

Yuyuです!

 

今回は日常の様々な場面で必要な、「自分の意見を伝える」フレーズをご紹介しますね😊

 

 

 

まずは…意見にかかわる単語を確認しよう!

 

意見 opinion

見解 perspective

観点 view

考え idea 

要点 summary

 

 

 

自分の考えを述べるフレーズ

I think / believe / suppose / guess

これら4つの動詞はほとんど同じ意味を持っていますが、それぞれ確信の程度が若干異なるので、自分がそのことに対してどれくらい確信があるかによって使い分けましょう。

 

上から確信の強い順に並んでいます。

I believe... 相当確信があり、証拠もある

I think...  ほぼ確実にそうだと思う

I suppose... 確信はないけれど、知識や経験からそう思うと判断した場合

I guess...  根拠や証拠もないけれどそうだという何か小さな心当たりがある

 

上記のようにかすかな違いがあります。

理解できましたでしょうか?

 

例えば・・・

I believe Tom and Erika are dating because I saw them together yesterday!

I think she is coming for a christmas party tonight.

といった具合です。

 

皆さんも一つずつ、例文を作ってみましょう!

 

 

 

賛成・反対意見を述べるフレーズ

賛成するフレーズ

賛成するフレーズは様々ありますが一番メジャーなのは、「I agree.」ここに副詞を付け足すことでどの程度賛成しているのか、明確に伝えることができます。

 

基本の「agree」の程度を表現する

 I totally agree. 完全に賛成

 I completely agree 完全に賛成

 I partly  agree 部分的には賛成かな

 

「agree」を使った別の表現

I can't agree more. これ以上賛成できない(大賛成)

 この表現はビジネスや日常生活問わずよく使われます。

 これ以上賛成できないぐらい大いに賛成だよ!!って感じ。

I agree up to a point, however ~. ある程度は同意します、しかしながら ~。

 同意もするけど一部反論したい部分もあるときに使います。

 相手の意見も尊重しながら自分の意見も伝えることができるので快適な議論が交わせるでしょう。

 

その他の表現

I feel the same way.    私もあなたに同感です。

You’ve got a point,    一理あるね

You are absolutly right   あなたが正しい、そうだね

Sounds good to me.    いいんじゃないかな!

That's a good idea.   いい考えだね

That would be great!   それはよさそうだね

I support your oppinion. あなたの意見を支持するわ

I vote for that idea.    その意見に一票。

I am for…        の味方です

 

日本語でも、賛成する!といわなくても「確かにそうだね。」や「それもアリだね」など別の表現で賛成していることを表すことができるように、英語も同じです。

 

これらの表現はもっとたくさんあると思いますが今回はここまでご紹介します!

 

 

反対するフレーズ

先に紹介した、「agree」の反対が、「disagree」。同じくここに形容詞を付け足すことでどの程度反対しているのか、明確に伝えることができます。

 

反対するときに使えるもう一つの主な表現として「I don't think so.」があります。

「私はそうは思わないな。」というように簡単に反対を表すことができるのでよく使われます。

 

その他の表現

Im against...     その意見に反対する

I oppose...        反対です。反論したい。

I object to...      反対する。嫌う。

I have a different opinion for that.  私は違う考えがあります

I see it a little differently.      私はもう少し違うふうに見るな

That’s one perspective, but ~.   それもひとつの視点ですが~。

 

 

自分の意見を伝えるフレーズ

さて、賛成か反対かを伝えたら次は自分の意見を言わなくてはなりません。

その場面で使われるフレーズをまとめました。

 

1番初めに確認した、「意見」または同じような意味を持つ単語を文中に含めたフレーズを紹介します。

分かりやすく簡単なので、スピーチやプレゼンテーションの最初のほうのに使われることが多いです。

 

My opinion is ...     私の意見は

In my opinion...     私の意見では

My idea is...         私のアイデア

My perspective is ...   私の見解は

In my perspective...    私の見解では

From my point of view...  私の観点からいうと

In my view...        私の視点では

 

 

意見を言う前につけたい前置きのフレーズ

日本語でも、「私的には」や「しいていえば」、「正直なところ」など自分の意見を言う前に前置きすることがありますよね。

同じように英語でも表現することができます。

 

Personally,   個人的には

To be honest...  正直に言うと

If you ask me...  私に言わせてみれば

The point is ...  要するに

To summarise,  要するに、まとめると

If I were you...  もしも私があなただったら

In my experience...  経験上、

What I want to say is ~  私が言いたいことは~なの。

From what I've learned,  今まで学んできたことから考えると

The point I’m making is ~  要するに私は ~ ということをいっているの。

If I was/were in your position/shose...  もし私があなたの立場だったら

 

 

少し難しい表現も紹介しましたが、例文を作ったりすることでより早く実際に使えるようになるなりますので練習してみてください。

 

例えば;

A:I think it will be rain tomorrow.

B:I don't think so. From what I've learned, it will be sunny tomorrow.

 

 

これからもたくさん勉強しましょう✍

【隙間時間で効率的に】日常英会話がスムーズになる方法

 みなさん、こんにちは!Yuyuです!

 

長らくコラムをお休みしていて申し訳ありません、、💦

留学準備など、やっと落ち着いてまいりましたので、新たなコラムをお届けします!

 

今回は、日常英会話力を上げるための勉強法をご紹介します✍

 

こんな人に読んでほしい!

スピーキングに自身のない人

ボキャが足りない、語彙力がない、と感じている人

とにかく日常会話程度の英語が話せるようになりたい人

単語は知っているけど実際に使えない人

 
この記事で得られること

自分のボキャブラリーを効率的に増やせる

日常英会話ができるようになる

覚えた単語がスムーズに使えるようになる

 

 

そもそも、日常英会話とは

 日常英会話の定義は一概には言えませんが、以下のような場面で問題なく英語で表現することができれば、「日常会話程度の英語力がある」といえるでしょう。

 

・今日の出来事などについて家族や友達に話す

・映画や食べ物の感想を話す

・自分の気持ちや意見を伝える

・レストランやお店での購入に伴う会話

・お願いや挨拶、謝罪、提案をする

 

など、基本的には平凡な毎日の流れの中で家族や友達、店員さんと日本語で話していることを英語で言えることが大きな基準になるかと思います。

 

 

 

日常でよく使われる英単語から勉強しよう

日常会話をする中でも、単語を知らなければやはり会話は難しくなってきます。よく使われる英単語を覚えましょう。

 

書店やアプリで出回っているのは、TOEICや英検の単語や基本会話の例文などですよね。

日常会話で使われる例文をそのまま覚えるよりも、日常でよく使われている単語を重点に学んだほうが、効率的に日常会話に適応することができます。

 

でも、頻繁に使われる英単語なんてしらないよ、、、

と悩んでしまいますよね。

 

実はとっても簡単です。

Googleで「2000 most common english words」などと検索すると英語圏の人が調査した、英語圏で最も頻繁に飛び交っている単語が頻度順に並べられたサイトをいくつか見つけることができます。

 

その中でも私のオススメは、「Top 2000 English Vocabulary Words used in Speaking」

こちらのサイトでは、上から順によく使う単語が表示されます。

 

 

肝心の勉強方法

まずは一通り目を通して、知らない単語・知ってるけれどなかなか使えない単語をピックアップしましょう。

 

それから、選んだ単語に対して以下をノートに書きます。

単語

単語の意味(英語・日本語両方)

例文を2~3文

 

【書き方の例】

frame (noun, verb)

 the border that surrounds and holds a door; window or picture in place; the shape of the body

 to border or surround something; to provide understanding; to put in a frame 

 骨組み、体格、骨格

 組み立てる、作る、はめる、ぬれぎぬを着せる

・I am framing a picture

・He framed an old woman for murder.

 

 

こんな感じ。

これを毎日続けると圧倒的なスピードで日常英会話がスムーズになります。

 

 

確実に成果を出すためのポイント

きちんと勉強の成果を出すために私が実際に気を付けていたこといくつか挙げます!

 

1日5単語以上

1日5単語ほどはやるようにしましょう。

1個だとなかなか進まないし、5個ほどであればパンクしない程度に覚えることができるはずです。

 

日本語訳の確認はWeblioアプリを利用

もちろん、紙の辞書に越したことはありませんが、荷物が重くなってしまうので私はアプリを活用していました。

また、この単語勉強の際にはグーグル翻訳はあまりお勧めしません。

 

Weblioでは調べた単語を保存できる機能や、例文だけを調べる機能も付いているので今回の学習方法にとってもお勧めです。

ejje.weblio.jp

 

スマホやパソコン上ではなく、ノートに書く

今時、、と思うかもしれませんがやっぱり手を動かしてノートに書くことによって圧倒的に頭に染み付きやすくなります。

もちろん、個人差はありますのでご了承ください。

 

作った例文はニュアンスや文法を間違えてないかチェック、解説してもらう

日本で使う辞書やWeiboなどでは、実際に英語話者が会話で使う意味合いと少し異なったニュアンスで説明されてしまっていることもあるので、ネイティブもしくは日常英会話のできる非ネイティブに確認してもらうことをお勧めします!!

 

直してもらったものは赤ペンで書きましょう。間違えた文は絶対に消さないように。失敗から成功を学ぶ、の通りで一度した文法ミスなどは見えるかしておくほうが再発防止につながります。

 

実践してみる

英会話カフェやパーティ、ネイティブの友達と話したり、独り言として実際のシチュエーションで使ってみる。

インプットした後はアウトプットもセットで行ことで人間はものをよりはやく覚える、吸収できるように作られています。

 

 

隙間時間を有効活用しよう

この単語勉強の所要時間は約20分ほどなので、

個人差はありますが、お仕事や学校・育児で忙しい方も、少しの隙間時間で勉強可能かと思います😊

私も隙間時間に少しずつやっていました!

 

 

 

 さて、ぜひ今日から始めて誰よりも早く日常英会話をできるようになりましょう!!

 

正規留学ーぶっちゃけいくらかかるの??

f:id:emilygarside:20191017165052j:plain

 

お久しぶりです!

長らく更新できておらず、もうしわけありません🙇

 

留学を考える誰しもが気になるであろう、留学費用

 

実際、留学を専門に扱っている法人やエージェントが公開する費用、各大学が公開する費用は全然宛てになりません。

 

宛てにならないというか、肝心な準備費や学校に通う以外にかかる費用が入ってないんです。

 

ですから今回はそういった準備に実際にかかった費用なども含めていくらくらいかかるのかをと伝えしたいと思っています。

 

どんな費用がかかる?

 留学においてかかる費用にはたくさんあります。(私の場合)

もしこれもじゃない?ていうのがあればコメントください◎

 

準備段階

 ・留学保険(約800,000円/年)

 ・出願費用(約20,000円)

 ・出願時の証明書類手配費用(約1,000円)

 ・合格通知郵送費用(約5,000円)

 ・寮予約費用(約20,000円)

 ・予防接種費用(総額約20,000円)

 ・飛行機代(約100,000円)

 ・留学ビザ手配費用()

 ・必要なものの購入

(・歯科治療費用)

 

留学後

 ・学費(約2,000,000円/年)

 ・住居費(約400,000円/年)

 ・教材費(約80,000円/セメスター)

 ・食費(約400,000円/年)

 ・口座開設費

 ・帰国時の飛行機代(約200,000円/往復)

 ・学校指定の健康保険

 (・ボストンキャリアフォーラム費(約100,000円))

 ・就職活動費

 ・インターンシップ

 ・交際費(約300,000円/年)

 ・交通費(約50,000円/年)

 ・消耗品代(約40,000円/年)

 ・携帯代(約60,000円/年)

 

 

ざっと出してもこんなにあります。(約4,496,000円)

1年で約450万円です。

 

3年間だったら、1350万円、4年間だったら1800万円

 

これはまだ安いほうで、UCLAやそのほか有名大学なんて行ってみちゃえば学費だけで年400万なんてゆうに超えてしましますから。

 

ここまで読んで、それでも留学するんだ!!!っていう人は続きを読んでください🌷

 

 

奨学金など少しでも自己負担を軽くする方法もありますので気になる方は最後まで見ていただけると嬉しいです!♬

 

 

では、具体的に説明が必要なものを厳選してご説明します!

 

 

学費(Tuition)

f:id:emilygarside:20191017165450j:plain

私たちInternational Studentには本来の学費よりも多くの学費を払う必要があります。

 

例えば州立大学では州内に住む学生に比べて州外から通う生徒には学費に州外生としての費用がプラスされます。

(一部州立大学ではOut of State Feeを廃止しています。)

 

なぜかといいますと

「州立大学は州の税金で大学を運営しているので税金をおさめてる州内の生徒は安く、収めてない州外の人はもっと払え」

って訳なんです。

 

で、かつInternational StudentにはInternational Student Feeっていうのを上乗せしてくる大学もあります。

(各大学によって異なります)

 

ここを確認しておかないと、留学してから

「あれ、学費こんなに高かったっけ、、、?!」

ってことになりかねません。

 

お金が足りなくて退学もやむをえない、なんてことだって起こえます。

 

私の大学の場合は、

州内生(Resident)

Resident Undergraduate Tuition:$6,685.5030

Credit Hour(s) Enrollment Fees:$1,080.00

College Facility and Enhancement Fees:$1,530.00

Estimated Total of Tuition and Fees:$9,295.50

 

州外生(Non-Resident)

Non-Resident Undergraduate Tuition:$17,572.5030

Credit Hour(s) Enrollment Fees:$1,080.00

College Facility and Enhancement Fees:$1,530.00

Estimated Total of Tuition and Fees:$20,182.50

 ※Undergraduate:大学生 (大学院生はGraduate)

 

分かりますか??差が出てるのが1番上の赤文字部分。

1年分だけでも100万以上違うんです。

 

これを見逃したりなんかしたらおおきな誤算になりますよね。

 

知り合いでここを見逃して計算していて

ご両親とけんかして結局コミュニティカレッジに進学した人がいます。

 

 

 

 ですので大学のウェブサイトからOut of State Fee もしくはInternational Student Feeが確認できない場合は大学に直接確認しましょう。

 

24時間サポートデスク(チャット型や電話、メールなどがあります)という便利なものを備えてる大学もあります。

 

ただし英語しか対応していないので、自信のない方はネイティブの友達や学校の先生などにてつだってもらいましょう。

 

 

 

住居費(Housing Fee)

f:id:emilygarside:20191017165554j:plain

住居費は

学生寮に住む場合

②アパートにシェアハウスする場合

③ホームステイする場合

で差が出てきますが

 

学生寮に住む場合

 

まず私の大学では

学内寮が4つくらい種類があって

_________________________________

WEST HALL $3,990 per year
MURDAUGH HALL $4,250 per year
UNIVERSITY SUITES $6,300 per year
POD STYLE:THE QUAD $5,990 per year
APAURTMENT STYLE:UNIVERSITY COMMONS $8,120 per year

_________________________________

 

という感じ。

 

各寮、シャワーがが共同式だったり部屋にあったり

ラウンジにテレビがついてたりついてなかったり

スポーツできるコートがついてたりついてなかったり

 

最低限のスペースあればいいのか、どこまで贅沢して生活したいかを選べるようになってます。

 

大学寮のいいところは、

電気、ガス、水道、いくら使っても料金が変わらないところ。

 

ついつい、電気のつけっぱなし、水の出しっぱなしをしちゃいがちな人には

全部こみこみになっている学生寮がおすすめです。

 

 

アパートにシェアハウスする場合

 

場所や人数などにだいぶ変わってくるとはおもいますが、

私の大学のオフキャンパス住居の場合、年$4,670~$7,031 かかります。

電気代やガス代などは変動してきますので節約を心がければ一番安く済むかもしれませんね。

 

 

ホームステイする場合

エージェントを通す場合は月400$~900$になるとおもいます。

(朝夜込みのおうちもあったりします。)

 

なかには冷蔵庫から好きなもん食べていいよとか、おひるごはん用意してくれちゃったりとっても親切なおうちもあるので

 

そういうおうちに当たればとてもお得だしラッキーですね☆

 

 

食費(Meal Fee)

 寮に住む場合は寮の予約の時にMeal Planも予約する場合がほとんどです。

私の学校の場合だと

1週間に21食(MAX)、15食、10食、7食とプランが選べます。

 

夜ご飯はいつも食べない、、なんて人は15食プランとかいいと思うし、朝も寝坊しやすくてたまにしか食べないなんて人は10食、とか。

 

友達と外食いっぱいする、なんて人も少なめのプランを取っていたりします。

 

私はとりあえずはじめなので1色ごとの単価なども計算してみて、お得なMAXを選びました!4,500$/yearです。

 

一番多いプランで4,500$/年ですがこれだと1食の単価が300円ほどなので、アパートに住んだり食物を自分で用意する方々はもう少し多めに考えておくとよいでしょう。

 

 

留学保険(Study Abroad Insurance)

私自身、留学保険のことは全く考えていなくて両親に叱られた経験があります(笑)

留学保険は保険なのでもちろんですがかなりおかねがかかります。

 

いろんな種類のプランがあるので安くも高くもなりますが未成年の方は保護者の方、成人の方やご自身のオサイフや保護者、配偶者の方々とよーく相談しましょう。

 

安いもので60万円、高いもので100万円以上かかります(/年)

 

おすすめの保険会社

AIG損害保険

www.kaigaihoken.jp

 

東京海上日動

aienu.info

 

 

 

留学準備(Preperation)

f:id:emilygarside:20191017165759j:plain


準備段階でもいろいろとお金がかかります。

 

予防接種

大学から、

この予防接種は必ず受けて来いよ!!ウイルスもってくんじゃねえぞ!!

っていう書類があるわけです。

 

例えば、B型肝炎

日本で2回、アメリカで1回受けろよ。って指示がありました。

 

B型肝炎の予防接種は結構高くて、かつ最近は在庫が少なかったりして受けるのにも一苦労だったので早めに準備に取り掛かるべきです。

遅くとも留学4か月前には1回目を受けておきましょう。

 

1回受けたら1か月あけなくてはならないので、その後の予定なども考えると、早め早めがおすすめです。

 

地域や病院によっても異なりますが、これには16,000円ほどかかります。

 

インフルエンザ予防接種

アメリカの空港で入国前に、高熱があったりすると入っちゃダメ。ってなることがあるらしいです。

大事な時にインフルエンザになんかならないように健康に気を付けるもよし、予防接種も受けておけば多少心の余裕ができそうですね。

 

地域によって異なりますが、約4,000円です。

 

 歯医者

留学保険には歯医者が含まれていないものが多いので、虫歯治療なり歯の治療は日本にいるうちにやっておきましょう。

 

約6,000円以内で収まるといいですね。

 

 

 

負担を軽減! 奨学金や教育ローン(Scholarships)

f:id:emilygarside:20191017170211j:plain
奨学金には給付型、貸与型がありますが

一番有名なのは日本学生支援機構の貸与型奨学金

 

他にも有志の奨学金をもらう・借りる方法、学生教育ローンを借りる方法、進学する大学から奨学金をもらう方法などがあります。

 

日本学生支援機構

皆様ご存じ、日本学生支援機構が海外留学生用の奨学金をご用意しています。

最大144万/年まで貸出が可能です。

 

ただし、注意事項がいくつかあるのでホームページできちんと確認しておきましょう。

このページではいくつか具体的に説明しますね。

 

世帯収入が1,000万円を大幅に超える

原則、世帯収入が1,000万円以下の方への貸し出しとなっているようです。

 

両親の扶養に入っている学生などは父、母の年収の合計で審査されます。

 

例えばご両親がどちらも公務員の場合

→取得が難しい場合が多いかと思われます。

40~50歳の公務員の方の平均収入は600~800万円です。×2をすると1,200万円~1,600万円なので応募する価値はもちろんあるかと思いますが、審査が通らない場合が多いです。

 

 

※しかし 家族のどなたかが病気を患っていたり、入院していたりする場合にはそちらも考慮されるようですので少し安心できるかと思います!

 

 

4年制大学卒業予定の方向け

そう、こちらの奨学金学士号(Bachelor's degree)を取得予定の方にのみ貸し出しが認められます。

 

コミュニティカレッジから編入する予定のある方であれば大丈夫ですが、コミカレでたらすぐ日本かえる!!って方向けではありません。

 

 

提出書類が山のよう

見出しの通り、提出書類が山のようにあります。それもすべて紙で。

 

海外留学奨学金を取得される人数はまだそんなに多くないため、インターネット化が進んでおりません。ですので手続きはすべて書類になります。

 

ミスがあれば審査に通りづらくなりますし、大量の資料を用意、記入したのちにダブルチェック、トリプルチェックが必要になるのでそんなめんどくさいことをしてまでお金を借りる必要がある。留学しいたいんだ。という強い意志がないとなかなか前に進めません。

 

 

生徒本人の借金になる

こちらは、生徒ご本人の名義で借りる奨学金になりますので、お金を返すのはご自身です。

 

数百万円の借金をする、という意識が必要です。

 

 

詳しい内容は公式ホームページから確認してみましょう。

www.jasso.go.jp

 

自治体の奨学金

都道府県、市町村で留学者向けの奨学金を提供しているところがほとんどです。

お住いの自治体のホームページで確認または市役所などに行って情報収集をしましょう。

 

 

国の教育ローン

 

日本学生支援機構奨学金と併用可能

ありがたいことに日本学生支援機構との併用が可能です。

教育ローンの最大貸出可能額が450万円/4年で、学生支援機構が最大576万円/4年なので最大で合計1026万円(4年)分借りることも可能かもしれません。

 

保護者名義

奨学金と違う点は、保護者名義で借りるお金であること。

返済義務があるのはご両親になりますのでそちらを保護者様とよくご相談しましょう。

 

 

返済期間が奨学金より短い

日本学生機構が20年以内なのに対し、国の教育ローンは15年以内です。

 

もうすでに働いている保護者の方であれば返済はそう難しくないかとは思いますが、ご自身が保護者へ支払う形で返済する場合はこちらも考慮する必要がありそうです。

 

 

などこちらもいろいろと注意が必要なこともありそうですが、公式HPでも詳しく調べてみてください。

www.jfc.go.jp

 

民間団体奨学金

その他にもIELTS奨学金やアジア次世代指導者奨学金プログラム(AFLSP)など各団体、条件は様々なものの、たくさんの奨学金団体がありますので自分に合ったものを選んで応募してみましょう。

 

各団体の条件や付与額などがすべて一覧にされているいいサイトを見つけたのでご参考にどうぞ!

ryugaku.jasso.go.jp

 

大学から贈与される奨学金

各大学、スカラシップをたくさん用意しています。

それらは高校の成績(GPA)や英語力、志望理由書(Personal Statement)などによって厳選された人たちにのみ渡されますが

 

アメリカの大学ではInternational Student向けの奨学金が多く用意されているのでゲットするのもあまり難しくないかもしれません

 

 

しかし、注意点が一つ。

 

注意点:高いGPAの維持

在学中、指定されたGPAを維持しなければならないということ。

 

私の場合は5,000$per year(4年間で200万円)の奨学金に選ばれましたがその間GPA3.25(/4.00)を維持しなくてはなりません。

 

慣れない環境、慣れない言語の中で極めて優秀な成績を保たなければならないのは結構厳しいので私もまだ不安があります。

 

奨学金が高いほど、維持しなくてはいけないGPAも高くなってきますのでそこの兼ね合いも考えて応募することをお勧めします。

 

 

まとめ

f:id:emilygarside:20191017165902j:plain
以上、かかる費用の概要と注意点、負担を軽くする方法などをご紹介しましたが

1,800万円(留学費用の合計(概算))ー450万円(国の教育ローン)ー576万円日本学生支援機構ー200万円(大学からの奨学金574万円

 

どんな奨学金制度を屈指しても4年間で約600万円はかかる計算となりました。

 

なんだ、600万か、と思ってはいけません。

 

これだけ高く見積もっていても大学の学費は年々高くなっているし、不安定な世界状況の中でいつどんなことが起こるかわからないので本気で卒業を目指すのであれば急な値上げにも対応できるようにしておく必要があります。

 

留学前にお金を稼ぐ時間があるのであればできる限り稼ぐ、保護者様が支払うのであればこういった知識を伝えておくとよいでしょう。

 

それでも、ここまでのお金と努力、労力をかけて得た留学経験は一生の宝になりますし、思い出にもなるはずです。

迷っているのであれば

ぜひ一緒に、挑戦してみましょう✈🌏

私流 おすすめしたい「テスト前日/当日のお約束」

 ãç´æãããªã¼ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ 

いくら勉強してもスコアが上がらない、テストに集中できない、、たくさんの悩みがあるかと思います。

 

それはもしかしたら勉強だけが原因じゃないかもしれません。

 

そこで今回は私が現役学生だったころに実践していた勉強以外の「テスト前日/当日のお約束」を紹介します!

高校時代は特別成績は良くなかったですが、専門時代はこれらを実践してGPA3.6 / 4.0となかなか優秀なほうでした。

 

 

 

 

先にお伝えしておきますが、これらが必ずしも正しいとは限らないし、個人差があるので実践して効果がなかったり逆に成績がさがったりしても一切の責任は負いかねますので参考程度に読んでくださいね😊

 

試験前日

8時間以上寝る

f:id:emilygarside:20190910124058p:plain

テスト当日は健康第一。そして諦めも大事。

どんなにやってきた勉強が完璧でなくても、前日の夜の勉強で成績はたいして変わらないのです。

 

それよりも前日にしっかり休んで今までの勉強をすべてモノにするほうが大切だと思いませんか?

夜中まで勉強してテスト中に眠くて集中できないほうが問題です。今までの勉強がすべて台無しになってしまいますよ。

 

学生時代、徹夜で勉強して次の日のテストに寝坊して受験できなかった同級生がいました。

悲しいですよね。寝る間も惜しんで勉強したのに寝坊して受験できないなんて。

 

なので、テスト前は自分の体をきちんと休めるためにも十分な睡眠をとりましょう⭐

 

 

テスト当日

朝はバナナを食べる

ãããããããªã¼ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

バナナは脳のエネルギー源であるブドウ糖や、エネルギーになるのをサポートするビタミンやミネラルも含んでいるため、脳の栄養補給に最適

それも”即効”エネルギーに変えてくれるんです。

 

カルシウムを含む乳製品と合わせて取ると、さらに効果的。

また、バナナに含まれる果糖やショ糖などの糖質はエネルギーを長時間持続させてくれます。

 

さらに!バナナには神経を落ち着かせたり、脳の働きを活性化して集中力も高めてくれる働きもあるみたいなんです。

 

テスト当日の朝ごはんにもってこいの食べ物ですね!

 

一口のチョコレート

ããã§ã³ã¬ã¼ããããªã¼ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

バナナと同じ理由でチョコレートを一口だけ食べます。糖が脳を活性化させ、カカオのかおりが心を落ち着かせます。

 

 

テスト中

集中できないくらい眠くなったら少し寝る

ããã¹ã中ç¡ç ãããªã¼ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

ちょっととんだ考えと思うかもしれませんが、、集中できないくらい眠いならいっそ10分くらい寝ちゃったほうがいい、と考えています。

 

眠くて、くたくた30分続けるなら10分ねて20分フル回転でやるほうが効率がいいし、確実だと思いますし、実際TOEICや英検など集中力がものをいうテストのときは少しでもコクっとしたら必ず寝るようにしてました。

 

そうならないためにも前夜は早く寝るんですけどね。

もしもどうしても緊張などで寝れなかったり疲れでよりによってテスト中に眠気が襲ってきたときは実践してみてください!

 

1分考えてわからない問題はとりあえず飛ばす

ããã¹ã中ç¡ç ãããªã¼ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

特にTOEICでは1問に何分もかけてる時間はありません

分からない、悩む、と思ったらとりあえず飛ばしてできる問題をすべて解きましょう

そのうえで時間が余ればさっき解けなかった問題をわかりそうなものから順番に説きなおしてみましょう。

 

 

制限時間5分を切ったら残りは適当に塗りつぶす(TOEIC限定)

f:id:emilygarside:20190910124558p:plain
TOEICのいい点はマークシート式なところ。もしわからなくても運で点が取れる可能性があるんです。

だから解けなかった問題は何も塗らないんじゃなくて何でもいいから塗っておきましょう。

「制限時間何分前に」と時間を決めてやればマークし忘れることもないでしょう。

 

※※ただし、連続で全部同じ記号にマークしたり一定の規則性がみられると回答としてカウントしてもらえないこともありますのでくれぐれも気を付けて。※※

 

 

NG行為

テスト前にコーヒー

ããã¤ã¯ã¢ã¦ãã³ã¼ãã¼ ããªã¼ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

トイレが近くなって集中できなくなってしまったことがあったので私はそれ以降絶対にテスト前には飲みませんでした。

やっぱり一番いいのはお水だと思います。

水分補給も大切ですのでお水で補給しておきましょう。

 

試験前の徹夜

f:id:emilygarside:20190910124016p:plain
前日は早く寝る話でも伝えましたが、徹夜しても効果はごく僅かですし、かえってリスクを生み出すので絶対にやめましょう。

 

※全教科徹夜でやったけどそこそこの成績取れたって人もいました。

人それぞれです。でもそういう人はものすごい集中力を持っているか普通の人間じゃないかのどっちかなので(笑)普通の人間だと思うあなたは徹夜はしないほうでしょう。

 

 

何よりも(学校限定)

普段の授業は集中して聞く

ãè¬ç¾©ãããªã¼ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

何よりも、何よりも、普段の授業は集中して聞きましょう。これがハイスコアの鍵です。大事なのは黒板やスライドに移っていることだけではありません。先生の口から出てくる言葉が大事だったりします。それをきちんと聞き分けてノートにとりましょう。

 

人のノートを写したところで理解になっていませんので無意味です。

 

実際、高校のときは寝てばかりだったので成績は良くなかったですが専門学校では授業に集中していたのでこれといって自宅学習はしなくとも平均以上の点数は取れていました。

 

大事なのは授業に耳を澄ませて手を動かすこと!!

 

 

やってみるか見ないかはあなた次第!

参考になってればうれしいです😊💛

何通り言える?〜趣味や好みを伝えるフレーズ集〜

f:id:emilygarside:20190811191559j:image
趣味や好きなことを伝えるとき、

「I like ~」ばかり使っていませんか??

 

自分の好みや趣味を伝える表現は

他にもたくさんあるのでご紹介します!

 

 

 

基本の表現

I like

こちらは最もスタンダードな言い方で単純にこれが好き。あれが好き。という時に使います。

例:I like popsicle.(アイスキャンディが好き。)

  I like playing video games.(ゲームをするのが好きです。)

  I like to collect mini cars.(ミニカーを集めるのが好きなの。)

※popsicle=アイスキャンディ

 

I love

こちらもスタンダードな表現ですが、ご存知の通りラブですのでlikeよりもっと好きなことやものに使います。

例:I love music.(音楽が大好きです。)

  I love taking care of kids.(子供の世話をするのがとても好きです。)

  I love exploring around the city.(都会をぶらぶら探検するのが好きです。)

 

 

少し言い換えてみる

I'm into~

少し高度な文法になりますが、I likeと似たような意味を、持ちます。日本語にすると「ハマっている」というようなニュアンス。really intoにすることでloveのような意味にすることもできます。

 

例:I'm into yoga.(ヨガにハマっているの。)

  I'm really into MMA.(総合格闘技にドはまり中。)

MMA=Mixed Martial Arts 総合格闘技

 

I am a big fan of ~

直訳すると大ファンですが、例えば"そばの大ファン=そばが好き"みたいな感じで使います。単純に好きなアーティストや芸能人を伝えるときにも使えます。

 

例:I am a big fan of soba.(そばが好きです。)

  I am a big fan of bettles.(ビートルズの大ファンです。)

 

I am a huge ~ lover.

〜ラバーで〜が大好きな人。私は〜が大好きな人です。ようするに、〜が大好きであることを伝えることができます。

 

例:I am a huge AKB48 lover.(AKB48の大ファンです。)

  I am a huge running lover.(ランニングが大好きです。)

 

I am crazy about~

~に夢中だという意味で使われます。映画などではよくI am crazy about you君に夢中だ、好きだのようなセリフがありますね!

 

例:I am crazy about cooking.(料理に夢中です。)

  I am crazy about my current job.(今の仕事に熱中しています。)

 

some of my hobbies include〜

私の趣味たちの中には〜や〜を含みます。のようなニュアンスです。趣味がいくつかあることを伝えたいときに使うといいでしょう。

 

例:Some of my hobbies include playing piano, shopping clothes and meeting with new people.

  (趣味はピアノを弾くこと、ショッピングすること、新しい人々と出会うことです。)

 

I am a ~ person.

〜な人。〜派のようにして好みを表すのに使います。

 

例:I am a tea person.(紅茶が好きです。)

  I am a dog person.(犬派です。)

 

 

I am keen on ~

keen on は〜に熱中して、熱心にという意味の熟語です。

 

例:I am keen on science.(科学に熱心だ。)

  I am keen on sweets.(甘いものが好きです。)

 

〜 is/are my thing.

〜は私のもの。自分がどんな人かを表す意味で自分の物のように好きなこと、得意としてるものなどを言うときに使います。

 

例:Music is my thing.(音楽が大好きです。)

  Dancing is my thing.(ダンスが得意です。)

 

I usually do ~ in my free time.

時間が空いたときは〜しています。趣味は自分の時間ができたときにすることが多いと思いますのでこの文=趣味のような解釈をします。

 

例:I usually read scientific books in my free time.

  (時間があるときは科学本をよく読みます。)

  I usully bake cookies for my family in my spare time.

  (暇なときは家族にクッキーを焼いてあげます。)

 

 

おまけ

趣味・好みを聞く表現

What are your hobbies?(趣味は何ですか?)

What is your hobby?(趣味はなんですか?)

What do you like to do?(何をするのが好きですか?)

(in your free/spair time//when you have spair/freb time)

What are you into(何にハマってますか?)

 

 

これ以外にも趣味や好みを聞けるフレーズはたくさんありますので場面によって使い分けてみてもいいでしょう。

 

また、

"How long have yo been ~ing?" や

What made you start~?" など

詳しいことも聞いたら話題が広がって楽しい会話ができそうですね!

 

 同じ趣味を持っていた場合には、

"Same here, Let's go to gether sometime!"

など一緒に楽しむ時間を作ることもできます!

 

 

海外では特に、趣味や好みは友達作りに欠かせない話題になりますので練習してすぐに出てくるように準備しておきましょう。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村